Q.雨の後の海は…?




水の女神サラです。

次の御質問がありましたので、回答します。

(ご質問)

こんにちは。女神様。

最近、海へ行く際は、こちらのブログに目を通させてもらってからにしています。

姿勢をリセットして、海への思い込みを排除できる気がしています。

まだ梅雨前ですが、梅雨っぽい空模様で、

昨夜から弱い雨が降り続いており明日の海の状況がどうか気になっています

よろしくお願い致します。




ご質問に回答します。

ダイビングの実施にあたり、

イメージ作りをされてる徳の高いダイバーだからこそ!のご質問です。

ご質問に「…明日の海の状況は…」と書かれてますが…

「濁ってないか?」と聞かれていますね。

つまり「雨が降っているが、濁ってないか?」とご質問されています。

直観的には「雨が降る→海が濁る」と想像するダイバーが多いです。

既に想像しているのに質問されるのは、心配からか、因果関係に疑いがあるから。

現実的には「風が吹けば桶屋が儲かる」か?というご質問に近いです。

雨と濁りの関係無いこともないが、有るとは言えない…というのが神理(真理)です。

風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)- 日本語のことわざ

ある事象から、一見、関係ないと思われる場所・物事に影響が及ぶことの喩え。

現代では、例が突飛なことから「因果関係を無理矢理つなげる理論、言いぐさ」を指すことがある。

  1. 大風で土ぼこりが立つ
  2. 土ぼこりが目に入って、盲人が増える
  3. 盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
  4. 三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
  5. ネコが減ればネズミが増える
  6. ネズミは桶をかじる
  7. 桶の需要が増え桶屋が儲かる

意味

では見てみましょう。

濁りの原因とは?

海水が濁る原因はいくつかありますが、次の1.2.が主なものです。

  1. 雨による土砂の河川からの流れ込み
  2. うねりによる海底物質の巻き上げ
  3. その他、プランクトン(春~夏)、新人ダイバー(夏)など

雨によるもの

まず、1の雨について。

今回「弱い雨」ということですが、降り方水の流れは地域毎の地形などで様々です。

例として次のように濁りは変化します。

陸上世界 海中世界 ダイビングでは
1 雨が降る 変化なし 水中は全般綺麗
2 雨が海に
流れる
水面が濁る 数メートル潜れば綺麗
3 雨が
降り続く
濁りは比重が大きいのでが沈み始める 深いところが綺麗
4 雨がやみ
晴れる
濁りが薄まりつつ広がる(広がり薄まる) 浅場はゆっくりと回復し綺麗に、深場が濁る
上記1~4に関わらず、海流や潮流で水が入れ替わると数時間~半日程で綺麗になる

うねりによるもの

「波浪」「風浪」「うねり」に分けられ、それぞれ関連しています。

結論から言うと風次第で、晴れ、曇り、雨は関係ないです。

風浪とは?

  1. 風が水面にあたりエネルギーが伝わる。
  2. 風の方向に波ができはじめ、波より風が速い場合発達を続け「風浪」となる。
  3. 不規則に尖(とが)りはじめる。
  4. 強風時は波がしらが飛ばされ白波となり「うさぎが跳ねる」と表現される。

うねりとは?

5.風の影響が長引いたとき、また、風が止んだ後に残る波が「うねり」

  • 風が吹いても風向きにより「うねり」は起こらない(台風時の例
  • 天気(晴れ、曇り、雨)は関係ない
  • 波の形状は規則的丸みを帯び、一見ゆったりと穏やかに見えることがある。
  • 風浪との違いは、波長や周期が長く、浅い水深で波が砕けたり高くなりやすい。
  • 遠くからのうねり「土用波」と呼び、風も吹いてないのに大きな波が、数千kmも離れた低気圧からやってくるもの。

水が入れ替わる

どんなに海が荒れても、どんなに雨が降っても、たちまちの内に、綺麗な海になることがあります。

それは、水が入れ替わった時

水の流れは、線や矢印で表現されますが、既に人の手により加工された情報です。

流れ見るのではなく感じましょう

水の温度温度差温度変化水の流れが表れています

海洋速報&推測図|海上保安庁 海洋情報部

雨と海…

つまり、今回の情報「…弱い雨が降り続いて…」からは、

海がきれいかどうかは、人間には判断できません

本当の質問とは…

本当は「海の状況が知りたい」ではないことを、女神は知っています

「楽しめるか?」が知りたいのですね。
本当は...

天気誰か境遇楽しさが決まるとすれば…

言い換えれば、あなたの人生が楽しいかどうかが…

あなた自身ではなく、環境他人決まるということになります。

その考え方は危険です

楽しい人生自分で作り上げましょう。日々、徳を積みましょう。

三月の風、四月の雨が、五月に花を咲かせる

海の中では、春に向かって育つ生物の息吹

何ともステキに展開されています。

雨降りの日にタクシーは来ない(格言)

「麦藁帽子は冬に買え」と同様、

雨の日になると普段タクシーに乗らない人がタクシーに乗ってしまい、なかなか捕まえられない。

多くの人は一部に集まるけれど、そうでないところでこそ得られるものがあるものです。

「人の行く裏に道あり花の山」という表現もあります。

雨の日は水の女神のパワーをより享受できるでしょう。

  • 雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる。(Bob Marley
  • 晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。 楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。(吉川英治
  • 人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではない。 雨の中でどんな風にダンスするかを学ぶことだ(Vivian Green
  • 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。それが自由というものだ。(Johann Wolfgang von Goethe
  • 雨が降らなきゃ虹は見られない。(諺)
  • 雨の日には 雨の中を 風の日には 風の中を(相田みつを

海を楽しみましょう。

人生を楽しみましょう。

水の女神サラより、愛をこめて。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする